未経験者の方へ交通誘導警備のお仕事
MOVIE紹介動画
ONE DAY警備員の1日
○月×日A警備員の1日のスケジュール
※これは一例です。社員により業務時間や業務内容が異なります。

出社
朝7時に同じ現場の警備員と待ち合わせをしているのでニッコー保障に集合します。
現場へ
待ち合わせをしていた警備員と一緒に、A警備員の車で現場へ向かいます。
準備
現場に着いたら、あいさつをして警備の準備をします。
ヘルメットをかぶり夜光チョッキを着て、無線機のチャンネル・誘導灯の電池を確認します。

業務内容の確認
朝礼に参加して当日の業務内容を全員で確認します。
この日は片側交互通行の誘導警備です。

業務スタート
いよいよ業務スタートです。
まずは交通規制を掛けます。
交通規制を掛ける時が一番事故の発生率が高いので慎重に誘導を行います。
現場作業員さんが安心して作業に専念できるよう、
警備員同士で協力して通行する一般車両の誘導、歩行者の安全確保に努めます。
30分休憩
交代で30分の一服休憩に入ります。
昼休憩
12時になったら昼休憩です。
ゆっくり休んで気分をリフレッシュします。

業務再開
午後の業務がスタート。
引き続き事故が起きないよう、気を引き締めて誘導にあたります。

最終業務
作業員さんが片付けを始めます。
最後まで気を抜かないように現場の安全を守ります。
業務終了
交通規制が解除になり誘導警備が終了しました。

終了報告
現場事務所へ行き、監督さんから警備日報にサインをもらって業務終了です。
1日が無事故で終わったことの感謝と翌日も気持ちよく仕事ができるように現場の人にあいさつをします。
その後、ニッコー保障へ無事に終了したことを報告して帰宅します。